創刊号 1980年2月20日 目次
|
2号
1980年3月20日 目次
|
3号
1980年6月10日 目次
この号より社会運動が青字に
|
4号 1980年7月15日 目次
|
5号 1980年8月15日 目次
|
6号 1980年9月15日 目次
|
7号 1980年10月15日 目次
|
8号 1980年11月15日 目次 表紙写真:浅野 憲治 この号より写真を掲載する現在のスタイルへ
|
9号 1980年12月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 ベトナムの少数民族・タイ族の娘(デェンビェンフーにて)
|
10号 1981年1月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 パプアニューギニアの山岳民族の母と子
|
11号 1981年2月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 タイの少数民族メオ族の少女たち(チェンマイの近く)
|
12号 1981年3月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 ベトナムの山岳少数民族(ランドン省バオロックで)
|
13号 1981年4月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 ベトナムの高校教師(旧南ベトナム、サイゴン北方のビェンホアで) |
14号 1981年5月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 ベトナムの婦人警官(ホーチミン市にて)
|
15号 1981年6月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
|
16号 1981年7月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 コーヒー農園に働くベトナム少数民族・タイ族の娘たち |
17号 1981年8月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
この号より『社会運動』誌は、第3種郵
便として発送(1981年7月23日認可)。
|
18号 1981年9月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 水俣でのリハビリテーションセンターのケースワーカーと胎児性の水俣病患者
|
19号 1981年10月15日 目次 表紙写真:桑原 史成 運動にとりくむ女性(熊本にて)
この号より準備会から、正式に
『社会運動』研究センター』として発足。 |
20号 1981年11月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
表紙コメント無し
|
21号 1981年12月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
表紙コメント無し
|
22号 1982年1月15日 目次 ネパール・ダウラギリ |

23号 1982年2月15日 目次
産業化社会の縮図を見るように、緑が剥ぎ取られた瀬戸内海に浮かぶ島々
|

24号 1982年3月15日 目次
沖縄の嘉手納基地に常駐するアメリカ空軍の戦略偵察機SR71A
|
25号 1982年4月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
住宅密集地の大阪空港に着陸する日航のDC-8機 |

26号 1982年5月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
この3月(当時)に韓国で展開された米韓合同軍事演習「Team
Spirit '82」。韓国の東海岸・浦項(ポハン)に上陸した水陸両用艇LVTP-7
|

27号 1982年6月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
今年3月に韓国でおこなわれた米韓合同軍事演習
|
28号 1982年7月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
絨毯(じゅうたん)を織るネパールの難民 |
29号 1982年8月15日 目次
表紙写真:桑原 史成
日本人は入店も買うこともできない在日米軍家族のスーパーマーケット、使用通貨は米ドル(沖縄・嘉手納空軍基地内で)
|

30号 1982年9月15日 目次
表紙写真:菅原 千代志
川口湖畔8月28日の平和コンサート
|