生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

イ・ランのことを話そうと思う(韓国語翻訳家・ライター 斎藤真理子)

季刊『社会運動』2019年4月【434号】【特集:学校がゆがめる子どもの心ー「道徳」教科化の問題点

 イ・ランという名前の、三十代の韓国人女性アーティストがいる。ミュージシャンで、映像作家で、とてもいいエッセイやマンガも書く。日本でもどんどん人気が高まっていて、シュールでキュートで切実な彼女のアルバム『神様ごっこ』は私も大好きだし、エッセイ集『悲しくてかっこいい人』(呉永雅訳 リトルモア)も大事に読んでいる。
 イ・ランの書くことや歌う内容にはよく、「神」が出てくる。それがすごく面白い。例えば、彼女がつきあって別れた男性たちにいちばんよく言われた言葉は、「君は自分のことしか考えていない」だったそうだ。それについて彼女はこう書く─「この点こそ、私の中で最も神に似ている特徴ではないだろうか」。読んだとき声を出して笑っちゃった。でもこれは、冗談どころではないのである。イ・ランは本気で神様のひねくれたしわざに対して、何で、何で、どうしてこうなの、といらだっているのだ。
 「いずれは誰もが必ず死ぬよう設定されているシステムが気に障り、うんざりしながら、ときには早く死ねたらいいのにという考えが頭をもたげる」と彼女は書く。そしてときどき、神を理解しようとしてアイスクリーム屋に行き、アイスクリームと一緒にドライアイスをもらってくるそうだ。それを洗面器に入れ水も入れ、もくもくと上がる綿雲を見ながら彼女は考える。「さあて、何を創造しようかな?」
 彼女の歌「神様ごっこ」は、「ひょっとしたら私は映画をつくることで神様ごっこをしているのかも」という歌詞で終わる。このめちゃくちゃな世界にむかって子どものようにじだんだを踏み、片手ではしっかり友だちの手を握りしめ、そして口からあふれる言葉は結果として哲学になっている。そんなアーティストだ。
 そのイ・ランが、「自分は子どもを持たないつもり」とはっきり表明している。理由は、次の通りだ。
 「イライラして大声を上げるか上げないかは分からないが、大声を上げる確率が高いから私は子どもを産まない。幼いころ、自分の泣き声を父が耐えられないことを知っていたから、私は父の前では笑っているよう努めた」(注1)
 また、こうも言っている。「いまの世界では子どもができても、子どももあんまり幸せじゃなくてつらいことばかりあるから、それを考えたら、子どもをつくらないほうがいいと(中略)子どもを育てたかったらすでに生まれていて誰も育てられる人がいない子を養子にもらって育てたらいいのに、出産をしないといけない理由は何なのか」(注2)
 つまり、自分の親が親として落第だったから、というのと、世界があまりにろくでもないから、というのが理由だ。それ自体にとくに新しいところはない。でもなぜか、イ・ランが誰かに、例えば神様に対してこう言ってるところを想像すると今までになく心がしんと静かになって、言葉をそのまま受け止めることができた。

(P.162~P.16記事抜粋)

 

インターネット購入