【まもなく発売】季刊『社会運動』2025年7月発行【 459号】特集:生産する消費者が時代を変える 物価高に抗する
-
をクリックすると内容の一部をお読みいただけます
- 書評②『ええかげん論』 石井清美
-
●ボトムアップ民主主義の時代 第6回
ポピュリズムにどう向き合えばよいのか
政治学者 岡田一郎 -
●ネット最前線・観測記 ⑨
「高校野球」と人権/差別、大人たちの責任は?
外国人人権法連絡会事務局長 瀧 大知 -
●韓国の社会的経済と政治 第12回
市民が導く民主主義そして社会連帯経済
京畿道議会政策支援官 崔 珉竟 弾劾後の韓国 -
●韓国の社会的協同組合のいま ④
株式会社異路(IRO)代表取締役 上前万由子 青年希望ファクトリー社会的協同組合 -
●生活クラブと韓国協同組合の交流
檀園信用協同組合·常任監査 朱 寧悳/京畿道議会政策支援官 崔 珉竟 -
●国産原料のトマトケチャップを作り続けたい
コーミ株式会社 代表取締役社長 川澄亮太 -
●地域の生産者が連帯して安全な鶏を育てる
株式会社秋川牧園 代表取締役社長 秋川 正 -
●食と農の関わりに生協が果たせる役割
日本生活協同組合連合会 専務理事 二村睦子 -
●変わる「消費者」の意味と社会との関係
北海道大学大学院経済学研究院 准教授 満薗 勇 -
●フェアトレードと産消提携の社会的連帯経済の度合
京都大学大学院農学研究科 教授 辻村英之 - ●牛乳パクパクACTIONツアー ルポ
-
「より良い別の世界」は可能か
市民セクター政策機構 理事長 柳下信宏 -
●対談 食のビジョンを描く
こめや食品株式会社 代表取締役 川崎光一朗/生活クラブ生活協同組合·東京 副理事長 豊崎千津美 - 目次(459号)