生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

4.虐待を受けて育った若者の言葉「誰も気づいてくれなかった」

季刊『社会運動』2020年4月【438号】特集:子どもの命を守る社会をつくる

 ここで、小学生の頃から虐待を受けて育った若者の手記を、一部抜粋して紹介する。

* * *


 小3から毎日毎晩、夫婦喧嘩が始まり、面前DVが家庭の日常になった。母は次第にノイローゼになり、精神病院へ通院し多量の薬を飲んでいました。私に対して攻撃して来たり、酷い時は枕で口を塞いで来ました。私が泡を吹くまで。泣き叫べば泣き叫ぶほど、それは繰り返し行われて来ました。DVは虐待を生むのです。兄は非行の道へ走っていき鑑別所に入りました。母は若い男にお金を貢ぎ、借金まで作るようになりました。やがて母は兄と私を残して家を出て行き、離婚しました。
 父は私に向かって「全部お前のせいだからな」と怒鳴り声をあげて、私を壁に叩きつけながら叫んで来ました。私は部屋に閉じこもり泣き声を殺し、理性を失いかける中、なんとか必死に自分の腕を噛んで血が滲むまで噛み続けて、ただ時が過ぎるのを我慢して耐えました。痛みを感じながらでないと、理性を保つ事はできませんでした。
 その日の出来事は、今でもフラッシュバックする辛く苦しい出来事でした。
 兄は振り込め詐欺グループの出し子になって逮捕され、ついに少年院へ入りました。二人きりになった家で、父は小6の私に家事全般、炊事・洗濯・掃除の全てをやれと言いました。できないと父に怒鳴られ、私は思わず号泣に嗚咽、そして過呼吸とパニックになってしまいました。そこでも泣き声を殺し、腕を噛みました、血が滲むまで。慰めてくれる人も助けてくれる人も、周りにはいません。
 与えられる食事は一日一食のみ。子ども茶碗の半分にも満たない白米と塩、醤油のみ。空腹が毎日のように襲います。スーパーへ試食巡りをして凌いだ時がよくありました。文句を言ったらそれこそ食事抜きになるので、文句も言えませんでした。痩せこけ肋骨が浮き出、父から人格否定をされるので、この頃から極度の人間不信になっていきました。
 そして私は自分を守る為に、別の人格を作るようになりました。虐待を受けている時、虐待担当の人格、無理に家事をやっている時の人格、それぞれあります。各担当をつけて人格を作り、怒りやストレスを分散していく事で日々をやり過ごしていきました。感情を殺して生きていました。
 笑う事もない喜ぶ事もない泣く事も怒る事もない、喜怒哀楽を封印しておままごとの人形のように、誰の為でもない、ただ父の命令に従い不満や文句も言わず従順に過ごしていました。この関係は成人を迎えるまで続きました。

自傷行為で凌ぐしかなかった


 精神的虐待、暴力的虐待、性的虐待など、さまざま種類はありますが、心の傷は奥深くえぐり取られるくらい深い傷です。
 虐待を抜け出すのは勿論、容易ではありません。だからこそ専門的な知識を持った大人の力が必要です。精神的ケアがとても必要です。未だに当時のフラッシュバック、幻覚、幻聴に悩まされる事もしばしばあります。物理的に親から離れても、精神的には決して離れられないのです。
 そんなに簡単に解決する問題ではないのです。私の場合は親を殺すか殺されるかの次元でした。
いっその事、親を殺して刑務所入りも考えました。しかし、それはできませんでした。父を殺してしまえばもう虐待されずに済むと分かっていても、殺す事はできませんでした。妄想の中では沢山、父を殺して来ました。
 ストレスの限界を超える度に、私は壁を殴る、髪の毛をむしる、眉毛をむしる、頭を叩く、水の入ったペットボトルで腕が赤くなるまで感覚がなくなるまで叩くなど、今思えば自傷行為をして凌いで来ました。
 今は少し落ち着いてきて生活保護を受けて一人暮らしをしているのもそうですし、今の居場所やその居場所の仲間たちや相談事業所などのおかげもあります。
虐待は貧困を生み、貧困は虐待を生む。私の場合は虐待、貧困、不登校、引きこもりと繋がっていました。

* * *

 この手記を書いた彼は、小学6年生の頃から父親に性的虐待・精神的虐待を受け、誰にも救いを求められない、告白できない地獄を味わった。父親のアル中、母親の多剤服薬(向精神薬)と離婚。少年院に入った兄。父親は毎日コンビニ弁当、カップラーメンとビール。しかし、彼が与えられるのは1日1食の塩かけご飯。自分を押し殺し、息を潜めて生きる毎日で、昼間父親が寝ているときは、風呂もトイレも出歩くのも厳禁。2リットルのペットボトルに水を入れ、部屋に持ち込み、飢えをしのいでいた。ペットボトルをトイレ代わりにしていたこともあるそうだ。冷暖房がない部屋で、冬もタオルケット1枚だった。父親がいない時間は天国だった。
 小学校の遠足の時に、お弁当を作ってもらえないからサラダせんべいを持っていって食べていたら、先生から「○○君、おやつの時間じゃないよ」と茶化され笑いものになった。とてもショックを受けた。教室に入れず保健室登校をしていたら、保健室の先生が「もう少し頑張ったら」と。そういう問題じゃないんだけどなと思ったという。
 父親は彼の部屋のドアに「働け」と書いた紙を貼り付け、「働けないなら殺すぞ」。19歳の時、もう限界だと、救いを求めて警察に駆け込んだ。身なりは清潔で、一見元気そうに見えるから、まさか虐待を受けているとは思わなかったのだろう。「どうしてこんな時間にふらふらしているんだ。学校へ行け」と相手にされなかった。
 仕方がないので今度は市役所の福祉課に行ったら、「どうして働かないのか」と言われ、障がい者向けの職業紹介所に行くようにとパンフレットを渡された。車もお金も電話もないなかで、自転車で片道3時間もかけて必死に行ったが、できるような仕事はなかった。ハローワークなら近くにあったのに、それは教えてくれなかった。
 結局、知人の女性が彼を精神科に連れて行き、そこで初めて社会とつながれたことで彼は救われた。精神科や障がい者をサポートする地域活動支援センターなど、いろいろな人の助けを借りて、父親から離れ、生活保護を受給し、アパートを借りて一人暮らしができるようになったのだ。それでも、フラッシュバックに苦しみ、まだまだ心に重いものがずっしりとあるようだが。

声にならないSOSに気づいてほしい


 ここで彼が言いたかったのは、彼なりにSOSを出していたのに、誰も気づいてくれなかったことだ。小さくなったよれよれの体操服にサラダせんべいの弁当を見れば、先生は何かおかしいと気づいてくれるのではないか。「先生、気づいてくれ」と心の中で思ったが、せんべいを食べている理由も聞かれず、気づいてももらえなかった。逆にからかわれただけだった。
 家庭訪問では、父親は外面がよく、「父子家庭だがちゃんとやっている」とうまく対応。先生からは「いいお父さんなのに、何が不満なんだ」と逆に言われる始末。警察や市役所に行っても調査をしてくれないし、働ける状態ではないのに働けと言うばかり。
 彼はなぜ「父親から虐待を受けている」とはっきり言えなかったのか。性的虐待で自分は穢れているという思いが強く、言葉に出して言えなかったのだろうか。
 子どもはSOSを出しにくい。言葉で伝えられないというのだ。だから他の方法で、必死にSOSを出しているつもりなのだが、虐待の実態を知らない大人たちは、SOSをキャッチする感覚が鈍い。父親との生活に25歳まで耐え続け、26歳になって、やっと虐待を自分の言葉で話せるようになったが、人間への不信感・幻滅感はなかなかぬぐえないという。
 もっと早く気づいてもらえたら、彼はもっと早くこの地獄から抜け出せたかもしれない。事件にはならなくても見えない虐待、見えない貧困でつらい思いをしている人はいっぱいいるはず。人と人との関係性がどんどん薄れる世の中にあって、やはり人との出会い、人とのつながりが救いになるのだろうと思う。そして、専門家だけでなく、周りの人が連携しながら取り組むことが、何より回復に近づく道だということにも気づかされる。

(P.128~P.131記事全文)

インターネット購入