生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

1983年

●1983年No.45 12月号
特集・日本的母性を問う 巻頭主張 やってきた女のターニングポイント
江積たね代・・・・・2
おんなと国家 いま女たちはどこに誘導されようとしているか  吉武輝子・・・・・5
見えない差別・性差別 その特殊なイデオロギー的性格について  米田美津江・・・・・20
ルポ・女たちは今……・・・・・32
①女子大生の立場から  宮子あずさ ②「主婦予備軍」のひとりとして  高橋寿美枝 ③働く女の立場から  三谷裕美子 ④母と娘の立場から  井上亮子
エコ母性主義を批判する エコロジー運動と母性主義の危うい関係  河野 誠・・・・・42
映画紹介 ドイツの青ざめた母  高橋寿美江・池田真里・・・・・48
海外情報
200年後のアントワネット  野村かつ子・・・・・52
米原発労働者の被曝実態  青山高士・・・・・53
連載
セネガルだより⑧・「もらう、ひろう、返さない」  山田 真(54)
もうひとつの暮し方⑦・ゴーイング・ワンウェイ  井手敏彦(56)
生活の中からの反公害㉓・薬ではなく食べ物で  坂下 栄(59)
案山子のひとりごと⑪・むらの嫁対策  中静生馬(60)
「むら」と地域開発⑧・「コメ減らし」のなかで  佐藤繁実(64)
社会運動ジャーナル
女性/夫婦と強姦  奥村葉子・・・・・31
科学技術/’83市民のエネルギー白書  里深文彦・・・・・63
消費者運動/せっけんの添加物にご注意  戸田 清・・・・・67
社運研・事務局だより/編集後記・・・・・68

●1983年No.44 11月号
世代別座談会・第3弾 60年安保の年に生まれました!!・・・・・2
白井和宏/三谷裕美子/戸田 清/河野直践/森口秀志/島 昌代
月例研究会報告 アジアの民衆が見る日本と日本の運動  ルービン・アビト・・・・・18
12月女性問題特集号にむけて 女性の解放:生殖と技術的改良
ヒラリー・ローズ/ジャルナ・ハンマー(戸田 清訳)・・・・・38
目でみる農薬の影響
お茶 飲んでます? 走査電子顕微鏡による表面構造の比較  坂下 栄・・・・・28
運動情報・海外情報
MPD第2回全国大会報告  長谷川久美子・・・・・34
レーガンを知るために  青山高士/野村かつ子・・・・・16
連載
案山子のひとりごと⑩・10・12判決を新潟3区で聴く  中静生馬(54)
もうひとつの暮し方⑥・生ごみはどうするか?  井手敏彦(58)
「むら」と地域開発⑦・「むら」の変遷  佐藤繁実(61)
社会運動ジャーナル
農業問題/輝ける圧力団体はいま  大野和興・・・・・33
女性/今こそ有権者として  江積たね代・・・・・37
マスコミ/中立・公平を装う肩書き  おおさきじろう・・・・・57
社運研・事務局だより/編集後記・・・・・64

●1983年No.43 10月号
特集・協同組合運動の射程 Ⅰ 産業社会のゆきづまりと協同社会への展望・・・・・2
石見 尚
Ⅱ 座談会・ワーカーズ・コレクティブとは?・・・・・16
山浦康明/加藤好一/加藤保明/古沢広祐/丸山茂樹
Ⅲ モンドラゴン協同組合グループ・・・・・34
丸山茂樹
連載
セネガルだより⑦・夜汽車は国境を越える  山田 真(26) もうひとつの暮し方⑤・レジャーが自然を破壊する  井手敏彦(48) 案山子のひとりごと⑨・村の新住民
中静生馬(50) 「むら」と地域開発⑥・「むら」の変遷  佐藤敏実
運動情報・海外情報
原発に関する意識調査  野村かつ子・・・・・53
「給食白書」作成運動の中で  十倉 桂・・・・・54
社会運動ジャーナル
エコロジー/浮浪者のすすめ  宮川中民・・・・・15
消費者運動/食品に使われる界面活性剤  戸田 清・・・・・57
女性/男女雇用平等法を考える  立花郁子・・・・・62
社運研・事務局だより・・・・・63
編集後記・・・・・64

●1983年No.42 9月号
特集・7・16関西シンポと草の根交流会 <シンポジウム>現代の危機と自主管理 マルクスからの出発  平田清明・・・・・2
自主管理について考える  阪上 孝・・・・・16
参加者の声・・・・・26
秋山花子/加藤好一/大輪和子/信長たか子
運動情報・海外情報
第2回水車シンポ開かれる  寺田良一・・・・・32
ノーモア・エコサイド  井上亮子・・・・・34
海外情報2題  野村かつ子・・・・・38
連載
セネガルだより⑥・「ガンディー」を観る  山田 真(40) もうひとつの暮し方④・待てない社会の構図  井手敏彦(42) シリーズ・生活の中の反公害・その22・エネルギーを考える  坂下 栄(44) 案山子のひとりごと⑧・「百姓」か「一姓」か  中静生馬(46) 「むら」と地域開発⑤・「むら」の変遷  佐藤繁実(50)
社会運動ジャーナル
女性/母子保健法改訂の動き  河野 誠・・・・・31
科学技術/ダイオキシンと酸性雨  里深文彦・・・・・37
マスコミ/教育産業とニューメディア  おおさきじろう・・・・・45
農業/“不安のエネルギー”のゆくえ  大野和興・・・・・49
消費者運動/食品添加物の規制緩和  戸田 清・・・・・54
書評
「市民の復権」  道原海子・・・・・55
「学校給食を自由選択へ」  小林君江・・・・・56
社運研・事務局だより・・・・・58
編集後記・・・・・60

●1983年No.41 8月号
特集・社運研第3回総会にむけて―Ⅱ 座談会・出番です、やります!!・・・・・2
日下部信雄/吉野恒夫/庄 妙子/米田美津江/古沢広祐/寺田良一/井手左千夫
研究報告・世界不況の現状とそれからの活路  宮崎義一・・・・・22
<寄稿> 「サラ金は犯罪」宣言  大門一樹・・・・・54
<海外情報> 非核都市運動と核凍結運動  野村かつ子・・・・・58
連載
シリーズ・生活の中の反公害・その21・自然の涼しさクーラーの暑さ  坂下 栄(21) セネガルだより⑤・冷蔵庫のない生活/山田 真(46) 案山子のひとりごと⑦・栽培漁業で、というけれども  中静生馬(48) もうひとつの暮し方③・核発電は希望しない
井手敏彦(52) 「むら」と地域開発④・「むら」の変遷  佐藤繁実(56)
社会運動ジャーナル
消費者運動/避妊薬に合成洗剤  戸田 清・・・・・44
農業問題/東北エサ戦争  大野和興・・・・・45
エコロジー/努力過多より食生活を  宮川中民・・・・・51
書評
「ピープル・パワー」  山浦康明・・・・・59
「都市の水循環」  中野陽子・・・・・61
社運研・事務局だより・・・・・63
編集後記・・・・・64

●1983年No.40 7月号
特集・社運研第3回総会にむけて―Ⅰ 座談会・攻撃的知の復権を!!・・・・・2
家坂哲男・岩根邦雄・宇津木朋子・今野 聡・横田克巳
誌上講座
社会運動と脱産業社会 ―A・トゥレーヌの社会理論―  寺田良一・・・・・30
関西レポート
7・16関西シンポジウムと草の根交流会に寄せて  丸山茂樹・・・・・21
運動情報・運動資料・海外情報
自然保護・都市の課題  井手敏彦・・・・・42
我孫子市石けん利用推進要綱(案)まとまる!!  編集部・・・・・46
「わたらいお茶の里」落成!!  池田真里・・・・・49
百姓の百姓による百姓のための東京座談会  編集部・・・・・50
反原発全国集会  編集部・・・・・52
レーガンの食品政策  野村かつ子・・・・・53
連載
案山子のひとりごと⑥・個食・孤食・小食  中静生馬(26) シリーズ・生活の中からの反公害・その20・百聞は一見に如かず  坂下 栄(38) セネガルだより④・第三世界の知識人  山田 真(40) 「むら」と地域開発③・「むら」の変遷  佐藤繁実(54)
社会運動ジャーナル
マスコミ/創刊女性誌考  おおさきじろう・・・・・25
科学技術/第2回水車シンポにむけて  里深文彦・・・・・29
農業/ファシズム農政  大野和興・・・・・57
社運研・事務局だより・・・・・58
編集後記・・・・・60

●1983年No.39 6月号
特集・選挙が変われば政治が変わる Ⅰ 北海道知事選 勝手連かく闘えり・・・・・2
勝手連を支えたエネルギー  二階堂 泰(2) 日常性としてのヘルプ!ネットワーク
勇崎哲史(6)
Ⅱ 東京・多摩市議選・・・・・14
降ってわいたような「代理人」  古川佳子 原田恭子
Ⅲ 静岡・清水・沼津・三島市議選・・・・・19
足もとの課題にいどむ  井手敏彦
Ⅳ 千葉・流山市議選・・・・・22
市民派石けん議員トリオ登場!!  日下部 信雄
Ⅴ 神奈川・相模原市議選・・・・・25
負けても官軍!!  家坂哲男
連載
セネガルだより③・白人は死なない  山田 真(32) 案山子のひとりごと⑤・コマ切れ労働力を組織する  中静生馬(34) もうひとつの暮し方②・「地方」のイメージを拒否する
井手敏彦(38) 「むら」と地域開発②・「むら」の変遷 佐藤繁実(43)
<運動情報>全国自然保護大会開かれる アジアの自然破壊と日本  古沢広祐・・・・・40
社会運動ジャーナル・農業/定価がない農業機械  大野和興・・・・・30
シリーズ・生活の中からの反公害・その19/植物も人間も同じこと  坂下 栄・・・・・37
社運研・事務局だより・・・・・46
編集後記・・・・・48

●1983年No.38 5月号
巻頭主張 経験的認識の集積から 変革のトータル・ヴィジョン形成へ  丸山茂樹・・・・・2
運動情報
関西における住民運動の新しい流れ  山田國廣・・・・・・4
第三世界への農薬輸出の実態  戸田 清・・・・・14
藤島町農協有機農研総会傍聴記  池田真里・・・・・36
研究論文
脱産業社会論の変容と分析軸  寺田良一・・・・・18
<女性>いまウーマン・リブを語る  井上輝子・・・・・9
<農業>「農業自立」論批判  大野和興・・・・・38
<教育>ヤクザ教師にむけての手がかり  入江勝通・・・・・47
連載・シリーズ
生活の中からの反公害・その18 家庭用殺虫剤のはなし  坂下 栄・・・・・12
案山子のひとりごと・その4 仕事を分け合う  中静生馬・・・・・40
「むら」と地域開発・その1 「むら」の変遷  佐藤繁実・・・・・43
セネガルだより・その2 アフリカの修理工場  山田 真・・・・・45
社会運動ジャーナル
女性・人類だけの宿命  井上亮子・・・・・8
消費者運動・シロアリ防除でクロルデン汚染  戸田 清・・・・・11
書評
「学校神話の解体」  石井英行・・・・・49
「三多摩社会運動資料集」  原 達郎・・・・・51
社運研事務局だより・・・・・54
編集後記・・・・・56

●1983年No.37 4月号
巻頭主張 社会運動を魅力的な言葉に  岩根邦雄・・・・・2
月例研究会報告 地方自治・民主主義・選挙への視座  鳴海正泰・・・・・4
時代を生きた人々の証言・第3回 野村かつ子と日本協同組合同盟  編集部・・・・・24
運動情報
水車村の完成間近  寺田良一・・・・・40
<浮浪者殺傷事件を考える集い>に参加して  横井英夫・・・・・42
第13回全国自然保護大会・千葉大会に向けて  井手敏彦・・・・・44
海外情報
フィリピン消費者運動の現状  野村かつ子・・・・・38
女性 家庭科と女性問題  賀谷恵美子・・・・・30
連載・案山子のひとりごと・その3 「激疎」の町のあるフォーラム  中静生馬・・・・・18
シリーズ・生活の中からの反公害・その17 石けんと原料油脂  坂下 栄・・・・・22
新連載・もうひとつの暮し方 ゴミか宝か、宝がゴミか 井手敏彦・・・・・34
新連載・セネガルだより 「3時頃」のバスの話  山田 真・・・・・36
連載・百姓「ことば」その17 雪国文化の据野  佐藤繁実・・・・・46
社会運動ジャーナル
マスコミ・「ワイヤード・シティ」構想  おおさきじろう・・・・・17
農業問題・日米農産物交渉と軍拡  大野和興・・・・・21
科学技術・遺伝子工学に伴う倫理問題  里深文彦・・・・・33
読者の声・・・・・49
事務局だより・・・・・50
編集後記・・・・・52

●1983年No.36 3月号
巻頭主張 <生き方>の選択と政治社会転換の可能性  横田克巳・・・・・2
特集・第3回農業・食糧シンポジウム 私たちの食生活と食糧生産のあり方を問う
―現地報告と問題提起 農村から  堀 健悦・・・・・6
漁村から  粟津澄男・・・・・10
都市から  西 貞子・・・・・14
助言①  長谷川 彰・・・・・18
助言②  安達生恒・・・・・22
―質疑・討論の中から・・・・・27
―まとめ・・・・・33
月例研究会報告 教育の荒廃と内申書裁判を語る  昌谷忠海・保坂展人・・・・・41
連載・案山子のひとりごと・その2 自家製ワインのお値段は  中静生馬・・・・・38
シリーズ・生活の中からの反公害・その16 洗浄力データの読み方  坂下 栄・・・・・55
連載・百姓「ことば」その16 “艶笑譚”と“世話話”  佐藤繁実・・・・・58

●1983年No.35 2月号
巻頭主張 苦悩する楽観主義者でありたい  家坂哲男・・・・・2
「教師性悪説」に寄せて 10年目を迎える―教師の想い  青木松則・・・・・4
玄米正食思想に潜む復古主義 桜沢思想の批判的検討  河野 誠・・・・・10
運動資料・原発問題を考えつづける為に  青木良二・・・・・20
女性問題としての性非行  米田美津江・・・・・22
水俣の学びの地から 試行錯誤とふんばり  秋元 浩・・・・・24
続・エコロジー実験都市・デービス 何がデービスをそうさせたか  古沢広祐・・・・・34
新連載・案山子のひとりごと
その1・外国人が農協を見ると  中静生馬・・・・・39
シリーズ・時代を生きた人々の証言② 吉本三代治と労農消費組合運動
編集部・・・・・26
社会運動ジャーナル
科学技術・電力設備は過剰である!!  里深文彦・・・・・9
消費者運動・母乳を中傷する明治乳業  戸田 清・・・・・33
書評
「エコロジーとマルクス主義」・いいだ もも 「赤旗」は甦るか?
評者・小塚尚男・・・・・42
「水土の経済学」・室田 武 “掠奪”から“共生”へ  評者・山浦康明・・・・・44
社運研・事務局だより・・・・・46
編集後記・・・・・47

●1983年No.34 1月号
巻頭主張 『構造腐蝕』考  丸山茂樹・・・・・2
連載―日本農業の選択(最終回)
激動の時代に未来を求めて―農業が問う日本の進路―  林 信彰・・・・・4
誌上講座
臨調の行政改革と地方自治 市町村の段階での住民主導の行革が先決
渡辺精一・・・・・20
日本の社会主義運動の反省点  石堂清倫・・・・・35
自立の道・地域に根をはる有機農業運動  古沢広祐・・・・・16
エコロジー実験都市・デービスの試み  編集部・・・・・46
運動情報・海外情報
日本みどりの党の話を聞くシンポジウム報告  渡辺和哉・・・・・38
“くらし・かえたい”連続行動準備会・交流会  寺田良一・・・・・40
在日韓国人政治犯の救援を!!  岸田早苗・・・・・42
「もう一つのノーベル賞」IOCUファザール会長に  野村かつ子・・・・・44
シリーズ・生活の中からの反公害・その15 時季おくれの話ですが……
坂下 栄・・・・・19
連載・百姓「ことば」 その15 “庄内艶笑譚”  佐藤繁実・・・・・50
書評・『健康手帳』’83(津村喬・編) 自然とのアポイントメント  井上亮子・・・・・53
読者の声 石川県議会の選択とわれわれの未来  青木良二・・・・・54
編集後記・・・・・56