生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

2001年

●2001年No.261  12月号
特集・対談
ローカルパーティと地方議会 ネットの地方議会の政策争点  大河原雅子/又木京子・・・・・2
特別報告「協同組合の旅」②
スコップ総連合のセガン議長の挨拶/ファンム・アクティブ・・・・・18
フランス労働者生産協同組合総連合の概要  佐藤紘毅・・・・・22
衝撃を受けた「協同組合地域社会」の実相  粕谷信次・・・・・28
「アジア女性姉妹会議」報告
社会的主婦の役割をテーマに エコ・フェミニズムと反GMO運動を論議  牧島佐代子・・・・・32
ワーカーズ・コレクティブ法案要綱第三次案を討議し、法制化の実現へ向けての第一歩を踏み出す
金忠紘子・・・・・37
環境問題を考える ダイオキシン国際会議に報告された松葉ダイオキシン全国測定調査  池田こみち・・・・・40
「リターナブルびんの交流集会」報告  山本義美・・・・・47
生活気象講座 第10回 生活時間②  村田 勝・・・・・51
“ものの見方を考える”コラム・メッセージ 第5回 全身でものを観る  中嶋哲夫・・・・・56
ワールドリポート イギリス・チャリティ活動の底の深さ OXFAM  西澤真理子・・・・・58
米国同時多発テロ事件
たった一人の勇気ある反戦議員バーバラ・リーさんと 衆院女性議員が会談  池田真里・・・・・60
東京で「みんなでつくる非暴力の集い」  清水亮子・・・・・61
市民の対抗文化 ハンブルグの社会文化センター“モッテ”とアルトナ祭  石倉祐志・・・・・62
市民の多元的歴史運動の流れ② 戦後歴史学の底流  室伏志畔・・・・・67
雑記帖  古田睦美・・・・・72

●2001年No.260  11月号
特集インタビュウ
「世界同時不況」の性格と特徴 70年代以降のバブル資本主義の構図  川上忠雄・・・・・2
特集―生活クラブグループの福祉事業
介護保険で地域福祉は変わったか―首都圏の生活クラブ、それぞれの選択  中山靖隆・・・・・12
特別報告「協同組合の旅」
世界に展開するモンドラゴン 地域に根付く北イタリア  柏井宏之・・・・・22
「ICAソウル総会」報告 画期的な「食の安全に関する決議」  白井和宏・・・・34
「ICAソウル総会・研究者会議」報告 丸山茂樹・・・・・37
シリーズ・食糧自給⑤ 持続的循環型畜産を考える  蔦谷栄一・・・・・38
生活気象講座―第9回―生活時間①  村田 勝・・・・・46
“ものの見方を考える”コラム・メッセージ 第4回 脚で考える  中嶋哲夫・・・・・51
ワールドリポート
二つの生物テロ―生物兵器・GMOとバイオセイフティ  ヴァンダナ・シヴァ・・・・・53
米国同時多発テロ事件
2001年9月11日から何が始まっているか
―カリフォルニアの小さな町で見たこと  池田真里・・・・・55
高まる平和と南北問題への関心  山根雅子・・・・・59
資料 あらゆるテロに反対し、軍事行動の即時停止を求める声明
生活クラブ連合会理事会・・・・・61
アジアの片隅で暮らす人々 カラーシャの谷へ―パキスタン北部  相葉康之・・・・・62
市民の多元的歴史運動の流れ① 一元史観と多元史観の相剋  室伏志・・・・・64
雑記帖  池田 徹・・・・・68

●2001年No.259  10月号
特別報告 ワーカーズ・コレクティブの19年間の活動と法制化運動
ワーカーズ・コレクティブ法案要綱(第三次案)  井瀧佐智子・・・・・2
第11回社会経済セミナー記録
ヨーロッパの『新しい政治』(ニュー・ポリティクス)  丸山 仁・・・・・16
生活の質 問題への取り組み 「生活の質」問題への取り組みにあたって  佐野嗣彦・・・・・40
①「生活の質」問題へのパースペクティブ  宮崎 徹・・・・・42
②「事情」と「意志」から私たちの行動の変容を見る 村田 勝・・・・・47
連載“ものの見方を考える”コラム・メッセージ 
第3回 考えの幅と深み ―深は新なり―  中嶋哲夫・・・・・50
連続講座 協同組合「現」論のエチュード 最終回 いま何が協同組合か  橋本吉広・・・・・52
米国同時多発テロ事件
なぜ2001年9月11日だったのか  イマニュエル・ウォーラステイン・・・・・56
緊急レポート 牛対策で収まるのか?BSEパニック  倉形正則・・・・・59
雑記帖  柏井宏之・・・・・60

●2001年No.258  9月号
解題:新世紀・クラブメッセージ21 『現代・世代論』をふりかえって
「世代」ははたして可能なのか―歴史意識と社会意識の回復のために  高橋敏夫・・・・・2
取材レポート
『ワーカーズコレクティブの上着をどのように着替えるか。・・・・・それが私たちの次の課題です。』
細谷正子/事務局・・・・・8
市民セクター政策機構・学習会報告 『日用品の文化誌』を読む  柏木 博・・・・・20
連載“ものの見方を考える”コラム・メッセージ
第2回 『問題を考える3つの立場』  中嶋哲夫・・・・・36
連続講座 『協同組合「現」論のエチュード』
第3回 コーペラティブ・シティズン  橋本吉広・・・・・38
シリーズ・食糧自給④―米多角的利用の必然性と自給率向上
廃食油からのバイオディーゼル燃料  蔦谷栄一・・・・・42
生活気象講座 第7回 MDユニットを作る  村田 勝・・・・・52
第11回社会経済セミナー「JA大会の決議とICAソウル大会への取組み」  今尾和実・・・・・59
追悼 韓国の李健雨氏の逝去を悼む・・・・・64  石堂清倫氏の遺稿 ・・・・・66
雑記帖  宮崎 徹・・・・・68

●2001年No.257  8月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21 続『現代・世代論』なぜ今、世代論なの。
私たち60年代生まれの世代論を語る  内山智子/尾澤和美/山本博文・・・・・2
『種』の行方を探る 『種』取材プロジェクト報告―②
この土で、遺伝子が目ざめるか 神田順子・・・・・18
種子貯蔵はどこに(2)  今野 聰・・・・・22 『種』の現状を追う  事務局・・・・・28
連載“ものの見方を考える”コラム・メッセージ
第1回『働くことと身近な問題』  中嶋哲夫・・・・・38
新しい試みに取組む人々 せっけんシャンプー床屋として  島立富美子・・・・・43
連続講座『協同組合「現」論のエチュード』
第2回 ガバナンスが問う、協同組合の姿  橋本吉広・・・・・50
生活気象講座 第6回 商品分類体系に関する試論  村田 勝・・・・・54
公示 市民セクター政策機構 第6回 総会報告  事務局・・・・・60
寄稿 「社会運動」7月号表紙に想う  佐藤尚子・・・・・63
編集会議から  細谷正子・・・・・64

●2001年No.256  7月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21 
『現代・世代論』
ライフステージマガジン・女性誌にみる「世代論」  佐々木和子/村田 勝・・・・・2
コミュニティづくりの実験
コミュニティー・レストランの現状  細谷正子+地区館・すてっぷ・・・・・19
連続講座 『協同組合「現」論のエチュード』
第1回 協同組合のフロンティアはどこに  橋本吉広・・・・・27
特別報告 2001年都議選を振り返って  塩田三恵子・・・・・31
特別報告 『生活クラブ連合会・2001年度方針』論議を聴いて  今野 聰・・・・・34
ワールドリポート
「改革開放」のうねりに巻き込まれる上海の旧町
上海郊外の水郷・古鎮を撮る  英 伸三・・・・・37
シリーズ:食糧自給―米多角的利用の必然性と自給率向上3
米の油脂及び工業原料としての活用  蔦谷栄一・・・・・45
生活気象講座 第5回 日本の小売業の変遷  村田 勝・・・・・53
誌上フォーラム⑬ フランス緑の党の成立過程 ~「緑の政策」誕生まで~  真下俊樹・・・・・60
編集会議から  池田 徹・・・・・68

●2001年No.255  6月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21 「種」取材プロジェクト報告①
「種」の行方を探る このプロジェクトの課題  事務局・・・・・2
境界線はどうなったのか?  神田順子・・・・・7 種子貯蔵はどこに  今野 聰・・・・・9
危機にある動物遺伝資源  峰澤 満・・・・・14
まちづくりケーススタディ田中知事「脱ダム宣言」と私たちの受け止め方 信州・生活者ネットワーク(長野県下諏訪町)  増沢ヤエ・・・・・24
シリーズくらしみるめ③
食品企業が語る 食の環境変化と時代の生き方<㈱平田牧場>  新田嘉七・・・・・31
講演会記録 『風の村』 1周年記念講演
環境のちから ―「生活」のある施設づくり―  外山 義・・・・・40
生活気象講座 第4回 購入先別食料支出の概況をどのように予測するか  村田 勝・・・・・55
誌上フォーラム⑫ まちづくりの新しい展開と課題
~基礎自治体における、住民参画の手法を求めて~  内田雄造・・・・・63
寄稿 自給の里通信‥火野かぶクラブ  佐藤喜作・・・・・69
編集会議から  事務局・・・・・72

●2001年No.254  5月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21
 今どきのヤングミセスの食事作りの意識と実態
団塊ジュニア世代の食卓にみる食生活の変化  細川裕子・・・・・2
特別レポート 私のメモランダム 千葉県知事選挙を振り返って
春一番。市民の風がふいた‥勝手連の運動から 池田 徹・・・・・16
シリーズ・食糧自給 米多角的利用の必然性と自給率向上2
我が国の飼料需給構造と飼料イネ  蔦谷栄一・・・・・24
生活気象講座 第3回 食品購入の現状  村田 勝・・・・・33
誌上フォーラム⑪東北文化研究センターおよび東北文化友の会について
 ~「ひとつの日本」から「いくつもの日本」論の獲得へむけて~  赤坂憲雄・・・・・41
第10回社会経済セミナー
第2世代遺伝子組み換えイネが正念場
コーデックス特別部会への生活者の提案  天笠啓祐・・・・・48
寄稿 もうひとつの『農村の現実』(岩手県東和町)  渡辺矩夫・・・・・58
編集会議から  柏井宏之・・・・・60

●2001年No.253  4月号
新世紀・クラブメッセージ21 生産者とともに歩む生活クラブ自主管理・監査のすべて
中村秀次/石井 明/鈴木好恵/槌田 博/加藤好一・・・・・2
リポート
こだわりが導く地域の社会的・文化的な豊かさ―地域通貨「おうみ」  山口洋典・・・・・21
第10回社会経済セミナー 「日本経済の今」  宮崎 徹・・・・・30
シリーズ・食糧自給 米多角的利用の必然性と自給率向上1
米の多角的利用の必然性と米粉パン  蔦谷栄一・・・・・41
生活気象講座 シリーズ2 データの見方・作り方  村田 勝・・・・・51
ワールドリポート ファスト・フードを超えるグルメ・エコロジストたち  池田真里・・・・・57
編集会議から  宮崎 徹・・・・・60

●2001年No.252  3月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21
この国の農業、この国の食―鼎談 「新世紀・正月の生活から」―
篠原 孝/河野栄次  進行 今野 聰・・・・・2
生活クラブ運動の現場から 古平湾の森を守る運動を始めて
生活クラブ北海道  中瀬政代/高橋ゆみ子・・・・・31
新しい試みに取組む人々 伝統と革新の技術を求めて
共同購入米からパン酵母、そして国産小麦のパンづくり  ㈱味輝・・・・・40
特別リポート 新しい表現、田んぼの学校  宇根 豊・・・・・47
誌上フォーラム 10周年を迎える《じゃおクラブ》  守永英輔・・・・・56
生活気象講座 第1回 市場  村田 勝・・・・・60
編集会議から  中村陽一・・・・・64

●2001年No.251  2月号
特集:新世紀・クラブメッセージ21 生活者・市民の運動として30年
    ――生活クラブ運動にとっての新世紀とは 横田克巳(聞き手 今野 聰)・・・・・2
所沢、三富新田の今を語る 伝統農法を守る農家とダイオキシンと生活クラブ
 神田順子/松本富雄/藤本敦子/末吉美帆子・・・・・27
くらしみるめ 食品メーカーが語る 食の環境変化と時代の生き方シリーズ②
《タイヘイファミリーセットと醤油》  仙田和久・・・・・39
誌上フォーラム いのちも農も滅びる前に「まだ間に合う」  佐藤喜作・・・・・51
ワールドリポート
日本の政治を測れるか!! ヨーロッパでの政治転換のすすめ  横田克巳・・・・・54
編集会議から  池田 徹・・・・・60

●2001年No.250  1月号
特集:ミレニアム座談会:21世紀の協同組合像を語る 『21世紀はコミュニティビジネスの時代!?』
協同組合は地域社会再生の担い手になれるか
本野一郎/橋本吉広/池田敦子/河野直践/池田 徹・・・・・2
市民セクター政策機構・学習会報告 『家事の政治学』を読む  柏木 博・・・・・35
報告 箸を使う人々の文化、箸を使う人々の技術運動の連帯は可能か
第2回日韓中環境保全型稲作技術交流集会(川西町)から見えてきたもの  編集事務局・・・・・53
編集会議から  細谷正子・・・・・58