生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

2002年

●2002年No.273  12月号
グロバリゼーションと社会的経済
「新しい公共性」としてのグローカリズムの追求  粕谷信次・・・・・2
介護保険制度検証のための基礎調査
施行3年で利用者に変化、介護の社会化今一歩  池田敦子・・・・・18
カナダの協同組合運動 ― レイドロー報告とICA原則改訂の意義  白石正彦・・・・・26
「協同組合の旅・カナダ」① 4つの交流会と大小8つの協同組合訪問  倉形正則・・・・・34
ドイツ連邦議会選挙の現地報告 ドイツ中道左派政権辛勝の意味するもの  坪郷 實・・・・・38
法制化運動 障害者差別禁止法の制定に向けて  石毛えい子・・・・・44
EUの遺伝子組み換え食品表示をめぐって
欧州理事会結論を延期日本の閾値が言い訳に  清水亮子・・・・・48
循環型社会への課題 東京電力の事故隠しスキャンダルと「原発震災」
原発依存のエネルギー政策の変更を  上澤千尋・・・・・51
ワールドリポート―世界有機農業大会(下)
環境的にも社会的にも"公正"な農業へと成長できるか  池田真里・・・・・・58
シリーズ:生き方を変えたおんなたち⑥
身の回りから地球規模へ 直感力と行動力で、市民活動と政治をつなげる  奈良由貴・・・・・62
シリーズⅡ:市民の多元的歴史運動③ 好太王(広開土王)碑  藤田友治・・・・・68
雑記帖  古田睦美・・・・・72

●2002年No.272  11月号
第13回社会経済セミナー報告
ウオルマートと日本の小売業 量販店・百貨店 再編の目  今村紀芳・・・・・2
生活クラブ神奈川の組織改革
統合と新たな地域生協づくりをもって『新しい社会運動』を飛躍させる  井上雅喜・・・・・14
ヨハネスブルグ環境・開発サミット報告
大きな後退とたちはだかる3つの壁  古沢広祐・・・・・21
社会的経済促進プロジェクト報告
農業危機と地域再生 農村における新たな労働や活動の試み  桜井 勇・・・・・24
公共工事を問う 徳島県における新知事誕生後の動き  佐野淳也・・・・・33
安全な包材を考える どうして無添加フィルムは必要なのか  山本義美・・・・・38
無添加フィルムの開発からみえてきたこと  福井敏行・・・・・44
なぜ女性が政治に必要か 女性の政治進出を3都市で議論  大海篤子・・・・・48
ワールドリポート―世界有機農業大会からの報告(中)
大規模化への動きと地域性をめざす人々 発展のかげに2つの潮流  池田真里・・・・・52
連載:水の恵みの国から③
すべての源、水-水に恵まれた国、そうでない国  鈴木菜絵・・・・・56
20世紀、東アジアで―臍をかむ  石川奈津子・・・・・60
生き方を変えたおんなたち⑤
母子家庭の女性たちとのかかわりをとおし、女性への構造的差別を実感  大木清子・・・・・62
シリーズⅡ:市民の多元的歴史運動② 邪馬壹国と三角縁神獣鏡  藤田友治・・・・・66
雑記帖  宮崎 徹・・・・・72

●2002年No.271  10月号
特集 市民活動とNPO組織は今
市民による「公共圏」づくりの諸相 取材構成  中山靖隆・・・・・2
神戸市民づくりへ  村井雅清、八十庸子 京都・事業型NPOセンター
深尾昌峰・・・・・4
厚木・市民資本セクター 又木京子 栃木・協働の条件 陣内雄次・・・・・10
千葉 市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
「NPO立県」活動にはずみ 中央労金と提携  牧野昌子・・・・17
東京アビリティクラブたすけあいACT
27自治体に会員7400人、31のたすけあいワーカーズで  薦田美智子・・・・・20
立法府としての自治体へ 市民と議員の条例づくり交流会議  小塚尚男・・・・・24
欧州遺伝子組換え表示事情 温度差の大きい環境保護の視点  清水亮子・・・・・26
第2回生活時間調査報告―延べ1000人で取り組んだ調査から
ワークシェアリングのための「労働時間差差別禁止法」を  石上恵子・・・・・29
ルポ なぜ「田中康夫」前知事が圧勝したか 決定的な下諏訪ダムの民意、信州ネット「公開質問状」
石井よし江/加藤美代子/横内敏子/増沢ヤエ/鈴岡弘子・・・・・37
ワールドリポート―世界有機農業大会からの報告(上)
「社会的責任と公正」が焦点 初めてジェンダーを討議  池田真里・・・・・46
カナダへの「協同組合の旅」
マクファーソン教授の協力で6ヵ所訪問   「協同組合の旅」事務局・・・・・50
開明的な釜山で多文化アジア祭典  柏井宏之・・・・・52
現代アソシエーション研究会報告
団塊ジュニア・ファミリーをどう読むか  海妻径子・・・・・53
生き方を変えたおんなたち④ 社会運動委員長から「ごまめ通信舎」へ  新堂泰江・・・・・59
シリーズ:市民の多元的歴史運動①
「天皇陵」の発掘と科学的調査、日本古代史の謎の解明  藤田友治・・・・・63
雑記帖  大河原雅子・・・・・64

●2002年No.270  9月号
東京生活者ネット 分権・環境 のドイツを行く 緑の党やヨーロッパハウス訪問
多元的な市民社会の活動を体感  大河原雅子・・・・・2
新しい協同組合の特色 協同組合事業の新たな意義と法制化をめぐって  佐藤紘毅・・・・・11
社会的経済促進プロジェクト報告
日本のNPOの現状とセクター形成の展望  山岡義典・・・・・17
危険なブッシュ政権の「新世界戦略」 米国の"イラク攻撃"の狙いは何か  白石忠夫・・・・・27
生命系民主主義運動
破産したグローバリゼコションに替わるもの  ヴァンダナ・シヴァ・・・・・33
空間の漂白をめぐって
ありふれた場所がもつ豊かさ 地域社会の構造改革と郁市型社会のまちづくり  天野 徹・・・・・40
連載:水の恵みの国から②
養殖魚と取巻く状況 ペルー沖アンチョビにエルニーニョの影  鈴木菜絵・・・・・55
映画『田神有楽』(加藤 鉄監督作品)・・・・・59      
生き方を変えたおんなたち③ 政治にコミットしない運動ではダメだ  福士敬子・・・・・60
生活クラブの現場から 消費材開発② メンチカツ  笹本てる美、天野弘枝・・・・・63
単協機関紙から 生活クラブ・愛知の機関紙ASKより 99%欧米企業開発種の中で純国産種「はりま」・・・・・66   
新しい試みと挑戦
コミュニティスクール・まちデザイン 東京発~共育からまちデザイン  近藤惠津子・・・・・68
雑記帖  柏井宏之・・・・・72

●2002年No.269  8月号
特集1 遺伝子組み換えイネ商品化反対
愛知農業試験場に質問と異議申し立て 全国集会に800名  藤井恵里・・・・・2
特集2  EUの遺伝子組み換え食品表示
欧州議会0.5%の厳しい基準採択「農場から食卓まで」表示義務  清水亮子・・・・・8
特集3 アルゼンチンGMO農業視察報告
EU向けに第三者機関の検査システム  河野栄次・・・・・14
信州・生活者ネツトワークがアピール
「田中知事不信任案」を可決した長野県議会  佐藤よし江・・・・・18
地球サミット 10年の危機 ヨハネスブルグ環境サミットの問いかけ
-「有事・戦争」体制でかすむ「社会的公正」  古沢広祐・・・・・20
市民による政策提言活動  21世紀の外国人移民政策  中谷百合子・・・・・24
地域通貨クラブ 研究者、使用者、運営者の立場から  影浦弘司・・・・・29
生活クラブ運動の現場から 埼玉と神奈川の生活クラブにおける組織改革と「地域」
「クラブプロジェクト21」フォーラム・・・・・35
循環型社会の課題 プラスチックはリサイクルするべきか  桑垣 豊・・・・・41
生き方を変えたおんなたち② 生活クラブは「社会の窓」  増永朋子・・・・・47
市民の対抗文化 太田川と瀬戸内からみたヒロシマ  平井 哲・・・・・52
会員報告 市民セクター政策機構第7回定期総会報告・・・・・58          
雑記帖  宮城健一・・・・・68

●2002年No.268  7月号
収縮 時代のコンパクトシティ構想
「土地本位制」の崩壊-土地問題の起源と日本社会の再生を考える  宮城健一・・・・・2
北海道のワーコレと地域雇用
協同組合地域社会づくりにむけて「協働」への市民政策提案  吉村八重子・・・・・12
韓国「住民生協グループ」 の社会運動
貧民運動・民主化闘争を踏まえ地域社会で社会的弱者の自立を支援  柏井宏之・・・・・18
社会的経済促進プロジェクト報告
市場主義を経てのガバナンスと社会関係資源に着目して展開を  宮崎 徹・・・・・27
協同組合の旅・カナダ 学習資料
協同組合とニユーエコノミー 主な接点  ブリティシュ・コロンビア協同組合研究所・・・・・31
代理<人運動(口―カル・パーティ> 最近の選挙から見たネツトの動向  中山靖隆・・・・・41
連載:水の恵みの国から①  国内漁業の現状と消費者にできること  鈴木菜絵・・・・・48
シり―ズ:生き方をかえたおんなだち①
宮域の丸森かたくり農園で自然農の実践  北村みどり・・・・・52
デイサーピスって何?
NPO法人町田「みずきの会」を訪ねて ありのままの自然体を大切にして  石川奈津子・・・・・57
稲と長江文明③ 基幹食糧の稲とその自給性  徐 朝龍・・・・・63
雑記帖  細谷正子・・・・・68

●2002年No.267  6月号
特集①食の安全と生活クラブ
GMO、BSE そして一連の食品偽装事件に思うこと  加藤好一・・・・・2
特集②組合員からみた食の安全 世界基準ってこんな決め方なの?  近藤惠津子・・・・・10
特集③食の安全とBSE行政 トレーサビリティの確立とその条件
混迷続くBSE行政と食品表示の信頼性  倉形正則・・・・・16
日韓市民社会フォーラム 隣国なのに違う。だから分かり合おう  小塚尚男・・・・・22
88の勝手連と野党共闘で 新潟参議院補欠選挙の勝利  黒岩ちづこ・・・・・28
第12回社会経済セミナー報告
流通のいまと明日~生活の「質」論議を踏まえて~  村田 勝・・・・・32
循環型社会の課題
ごみゼロ社会へ挑戦 リユース優先の循環型社会を実現しよう  中村秀次・・・・・45
自立支援活動
ホームレスになった人々の生活再建を支援する「ハーバー宮前」  町田 進・・・・・51
生活クラブ運動の現場から
生活クラブ連合会声明と「アフガン いのちの基金」募金活動報告  亀田旬子・・・・・57
市民の対抗文化
『不急、不休、不求』で唄う 国家と資本に対抗する「芸ネット」の夢  趙 博・・・・・61
稲と長江文明② 稲作は長江文明を作った 良渚都市文明や三星堆青銅文明  徐 朝龍・・・・・67
雑記帖  池田 徹・・・・・72

●2002年No.266  5月号
金融と女性信用組合の試み 女性・市民信用組合設立準備会の活動  向田映子・・・・・ 2
貧しい人々のための小規模金融 グラミン銀行と女性の起業支援  ムハマド・ユヌス・・・・・10
社会経済セミナー 中小企業金融の今後
「地域再投資法」と「金融アセスメント法」案  柴田武男・・・・・13
基礎自治体と女性首長
伝統の景観を守り自治のまちへ 東京都国立市長に聞く  上原公子・・・・・19
実践者から見た新しい協同組合 イタリア社会的協同組合と出会う旅  斎藤懸三・・・・・31
ワーコレ法制化運動 民主党作業チームや市民法制局との共同調査  金忠紘子・・・・・40
循環型社会の課題 ① コンクリートの環境問題と公共事業  桑垣 豊・・・・・45
循環型社会の課題 ② 「水の自由化・商品化」を考える  清水亮子・・・・・51
「第3の道」国際シンポジウム報告
「グロバリゼーションと政治のイノベーション」のフォーラム  佐藤浩一・・・・・56
生活クラブ運動の現場から――消費材開発①
みんなでトライ!豆腐シリーズ
「弁当用豆腐だんご」の開発の魅力を語る  細貝敏子/本多成年・・・・・62
稲と長江文明① 見直される稲作の歴史  徐 朝龍・・・・・66
雑記帖  柏井宏之・・・・・72
●2002年No.265  4月号
特集 市民が選ぶエネルギー
市民と地域が選択する未来―市民風車運動とグリーンファンド  鈴木 亨・・・・・ 2
東京・神奈川での太陽光発電モニター事業  麻生純二・・・・・11
原子力技術は本当に確立しているのか?―浜岡原発事故を通してみる状況  勝田忠広・・・・・17
北欧の21世紀エネルギー戦略  里深文彦・・・・・24遺伝子組み換え・BSE問題を考える
牛肉フードシステムのBSE対応を通して  新山陽子・・・・・30
ルポ 中国の「経済特区」を行く  柏井宏之・・・・・41
シリーズ・食糧自給(完) 生ゴミの飼料化(2)  蔦谷栄一・・・・・48
ワールドリポート
もう一つの世界は可能だ‼ ポルト・アレグレ第2回世界社会フォーラム  榊原裕美・・・・・52
現代アソシエーション研究会レポート 女性労働運動の位置づけと可能性
韓国・日本・アメリカとの比較  片柳悦正・・・・・57
市民の対抗文化 「ハンセン病の女性患者の生涯」の結純子一人芝居
「地面の底が抜けたんです」を企画制作して  木村聖哉・・・・・63
雑記帖  宮崎 徹・・・・・68

●2002年No.264  3月号
特別インタビュウ
分権化時代の<自治体合併>をどう見る―水平的財政調整で横の連帯の自治へ  新藤宗幸・・・・・ 2
特集 「種」取材プロジェクト報告―③
「種」を担う主権を取り戻そう  佐野嗣彦・・・・・13
種子貯蔵はどこに(3) 今野 聰・・・・・15
種をめぐる想い  神田順子・・・・・19 月山パイロットファームの種  相馬一広・・・・・
25
生活の質 問題のプロフィール 定常型社会の実現をめざして  佐野嗣彦・・・・・31
シリーズ・食糧自給⑦ 生ゴミの飼料化(1)  蔦谷栄一・・・・・39
ワールドリポート
安さの裏に何が?―食・農・環境― グローバル・対・ローカルの対抗  古沢広祐・・・・・44
協同組合の旅
フランス労働者生産協同組合総連合機関誌 生活クラブとWNJを紹介  佐藤紘毅・・・・・52
“ものの見方を考える”コラム・メッセージ 終
仕事に学ぶ・職場に学ぶ(2)  中嶋哲夫・・・・・56
市民の対抗文化
囲碁を通じたふれあい活動 ―年令や障害・言葉の壁を越えて  瀧真有子・・・・・59
市民の多元的歴史運動の流れ 完
不尽の歌とかぐや姫―正史編纂の向こう側  室伏志畔・・・・・65
雑記帖  大河原雅子・・・・・72

●2002年No.263  2月号
特集対談 ローカルパーティと地方議会
千葉ネットに聞く堂本県政の動き
しなやかでしたたかな対話と運営  岩橋百合/天野外支子・・・・・ 2
ローカルパーティと地方議会
市民ネットワーク北海道 根深い「官主導」、参加条例やダム中止で対抗
山口たか/小林郁子/羽田美智代/堀 弘子/樫見由美子/山田明美・・・・・10
WTO体制を考える 3月コーデックス特別部会とGM国際規格  倉形正則・・・・・15
マリア・ミースの提起を受けて
「北の女性」とサブシステンス・パースペクティヴ  古田睦美・・・・・23
講演 石堂清倫さんを偲ぶ会報告 石堂清倫氏と21世紀の変革論  田畑 稔・・・・・29
カナダ福祉ツアーでみたもの 子育て支援  山中ゆう子・・・・・35
生活クラブ運動の現場から 「私は見た!生活クラブの変態ぶり」  吉田惠子・・・・・40
中・高校生のアレルギー・生殖機能調査
『どうなっているの? 子どもたちのからだ』  坂下 栄・・・・・49
“ものの見方を考える”コラム・メッセージ⑥
仕事に学ぶ・職場に学ぶ(1)  中嶋哲夫・・・・・55
ワールドリポート
ドーハ会議の問題点―WTO閣僚会議に至る不透明なプロセス  マーチン・コウ・・・・・57
執筆の舞台裏 4回の渡韓で異国に生きた女たちを体当りで追う
『海峡を渡った妻たち―ナザレ園・芙蓉会・故郷の家の人びと』  石川奈津子・・・・・61
市民の多元的歴史運動の流れ④
東アジアの再編と聖徳太子―太子架空説の現実  室伏志畔・・・・・63
雑記帖  細谷正子・・・・・68

●2002年No.262  1月号
新年の挨拶 サブシステンス・パースペクティブ  小塚尚男・・・・・2
新春インタビュウ 「生活クラブ運動のこれから」  河野栄次・・・・・3
講演 生活クラブ・神奈川:30周年記念
グローバリゼーション・女性・サブシステンス
「生命維持の視点」こそがオルタナティブ  マリア・ミース・・・・・13
反失業・越冬闘争のなかの釜ヶ崎
「職安は仕事紹介を、老人・病弱者に居宅保護を」  稲垣 浩・・・・・26
生活クラブ運動の現場から
生活クラブ親生会25回総会<交流の集い>「組合員が望むもの」・・・・・30
シリーズ・食糧自給⑥ 持続的循環型畜産を考える その2 北海道編  蔦谷栄一・・・・・35
特別報告「協同組合の旅」③ 女性生産協同組合、ペルジネ町協同組合信用金庫、
トレント県カトリック系協同組合連合本部  渡部孝之・・・・・44
社会的協同組合の地域社会における重要性  庄 妙子・・・・・47
ワーカーズコレクティブとして得たもの  井瀧佐智子・・・・・50
ボランタリー経済と「社会関係資源」 宮崎 徹・・・・・52
アジアに暮らす人々 カブール陥落前夜-アフガニスタン辺境最深部から  新島 洋・・・・・58
米国同時多発テロ事件 真珠湾攻撃の日を「平和の誓い」を新たにする日に  池田真里・・・・・60
ワールドリポート 短期的金融取引きに課税を-ATTACジャパンが発足  山根雅子・・・・・61
市民の多元的歴史運動の流れ③ 日本古代史の南船北馬  室伏志畔・・・・・63
雑記帖  宮城健一・・・・・68