******************************************************
 目次
 『医薬品の裏側 クスリの飲み方を考える』
特集 医薬品の裏側 クスリの飲み方を考える
 ●薬をめぐるいくつかの風景
1 医薬品問題の構造
 ●FOR READERS 薬の裏側を私たちは何も知らない
 ●新薬販売のために設定した製薬会社の巧妙な仕組み……鳥集徹(ジャ?ナリスト)
 ●薬にはやめどきがある……長尾和宏(医師)
 ●TPP は、薬剤にどんな影響を与えるのか……寺尾正之(日本医療総合研究所研究委員)
 ●「正常病」から、逃れるために……井上芳保(社会学者)
2 クスリの飲み方を変えてみる
 ●「よく効く薬」とは何か……深井良祐(薬剤師)
 ●「治療より快復」を支援する草の根の活動
 精神科の多剤大量処方を被害者の立場から考える……中川聡(全国オルタナテイブ協議会代表)
 ●発達障がいといわれる子どもへの投薬について考える……石川憲彦(児童精神神経科医)
 ●高齢者と薬のつきあい方……鈩裕和(医療法入社団つくしんぼ会理事長)
 ●暮らしの全体像から処方を見直す
 高齢者の医薬品適正使用の指針を読む……溝神文博(国立長寿医療研究センター薬剤部)
 ●サプリメン卜・健康食品は本当に必要か……左巻健男(元法政大学教授)
連載
 ●韓国語翻訳家の日々 子育てはつづくよ 最終回
 え?それないわ? 韓国映画、救いなきラス卜について……斎藤真理子(韓国語翻訳家・ライター)
 ●悼みの列島 日本を語り伝える 第12回
 沈められた青函連絡船 津軽海峡をまたぐ戦争……室田元美(ライター)
******************************************************








