生活クラブグループ
市民セクター政策機構

市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。

2006年

●2006年No.321  12月号
特別講演 多重債務問題の現状と法改正の動向をめぐって  宇都宮健児・・・・・2
社会的企業研究会報告 第14回 共助・協同・協働が拓く福祉社会  麻生裕子・・・・・26
第15回 ヨーロッパの共済組織の位置づけ  石塚秀雄・・・・・32
協同組合法制化検討プロジェクト 協同組合関係諸法の歴史的展開過程  阿部信彦・・・・・39
ネット・統一地方選挙③ ネットが動いて、再び時代を切り拓く  関根由紀世・・・・・47
現代アソシエーション研究会 生活クラブと平田清明  斉藤日出治/岩根邦雄・・・・・56
アソシエーション・ミニフォーラム 私たち子どもの将来  森田美和子・・・・・71
雑記帖  古田睦美・・・・・72

●2006年No.320  11月号
協同組合法制化検討プロジェクト報告① 世界の協同組合法制の歴史と課題―出資金をめぐる国際会計基準の動向  堀越芳昭・・・・・2
第4回食糧政策研究会 WTO農業交渉と地域再生の課題  矢口芳生  20
第21回社会経済セミナー報告① 生活クラブ親生会30周年によせて  山田 充・・・・・28
「ポスト小泉」改革への「もう一つの構造改革」
社会的企業が拓く市民的公共性の新次元  粕谷信次・・・・・32
社会的経済―世界のうごき モンブラン会議に向けた国際ミーティング  法橋 聡・・・・・37
CODEX バイテク部会 動物由来遺伝子組み換え食品論議のデタラメさ  倉形正則・・・・・41
神奈川ネット・統一地方選挙に向けて
政党の空洞化を越えて、ネットは進む  若林智子・・・・・45
<食>の焦点⑬ 豚肉と日本農業  今野 聰・・・・・52
社会的企業研究会事例報告 社会的排除に取り組む社会的企業 青いそら  浅草秀子・・・・・54
生活クラブがグリーンピース・ジャパン「トゥルーフード特別賞」受賞  赤堀ひろ子・・・・・58
海外リポート
「民主主義の祭日」スウェーデンの総選挙と2006年の結果  レーナ・リンダル・・・・・60
アソシエーション・ミニフォーラム報告
知っているようで知らなかったGM表示  風間由加・・・・・66
雑記帖  大河原雅子・・・・・68

●2006年No.319  10月号
共同購入運動と農業・畜産の将来 
グローバル化の中の日本の食・農・いのち  小林信一・・・・・2
第13回社会的企業研究会 協同組合協同における共済の役割と日本の状況  鷲尾悦也・・・・・14
東アジアからのメッセージ 日・韓・台から広げる女性のネットワーク  末吉美帆子・・・・・28
韓国協同組合訪問 韓国のワーカーズコレクティブの可能性  藤木千草・・・・・32
東京生活者ネット・統一地方選挙 地域から市民政治の巻き返し  中村映子・・・・・37
書評 現代政治*発想と回想  栗原利美・・・・・43
戦後精神の光芒  小塚尚男・・・・・49
アソシエーション・ミニフォーラム報告
自治体選挙と食品安全条例直接請求運動  大石千絵・・・・・53
迷走する集合住宅の建替え事業  櫛山英信・・・・・54
雑記帖  米倉克良・・・・・56

●2006年No.318  9月号
市民セクター政策機構新理事長あいさつ  澤口隆志・・・・・2
12月2日・3日、東京・関西で国際シンポジウム
社会的企業が拓くサード・セクターの新しい地平  藤井敦史・・・・・3
遺伝子組み換えイネの問題点 ディフェンシンって聞いたことがありますか?  金川貴博・・・・・8
公益法人制度改革とワーカーズコレクティブ法④
行政・営利企業では満たせない社会ニーズへの対応  藤木千草・・・・・18
<食>の焦点⑫ きゅうりと日本農業  今野 聰・・・・・25
森と海をつなぐ運動 海洋環境保護と漁協の役割  落合明史・・・・・27
書評
ブルーベリーソース物語  田中夏子・・・・・31
『アイデンティティの政治学』  南島和久・・・・・33
バグダッドバーニング2・イラクの今を生きる  亀田旬子・・・・・37
『越境としての古代』  添田 馨・・・・・39
ミニフォーラム報告
電気自動車を共同購入できないか?  桂 協助・・・・・45
市民参加型公益事業とワーカーズ・コレクティブ  猪口愛子・・・・・46
公示 市民セクター政策機構第11回総会報告 方針・予算・定款・新役員名簿・・・・・47
シンポジウム神奈川発:私たちの暮らしとグローバル経済のご案内・・・・・58
雑記帖  細谷正子・・・・・60

●2006年No.317  8月号
第20回社会経済セミナー報告 不安社会と中小企業の経営環  三浦一洋・・・・・2
憲法論 日本国憲法とアメリカ合衆国憲法  山田雅巳・・・・・13
市民が検証する!遺伝子組み換え食品
ほんとうに大丈夫?遺伝子組み換え大豆  清水亮子・・・・・21
遺伝子組換えダイズの毒性に関するイリーナ・エルマコバ博士の研究についての見解
金川貴博・・・・・23
語るに落ちた代弁者  川島三夫・・・・・27
GMナタネ全国監視活動の報告  赤堀ひろ子・・・・・28
公益法人制度改革とワーカーズコレクティブ法③
新『公益法人制度』の準則主義と認定基準をめぐって  丸山茂樹・・・・・33
循環型社会への課題 市民の願いが盛り込まれた国会の附帯決議をいかそう  山本義美・・・・・37
議案書からみえる地域単協
協同の理念が輝く豊かな地域社会をめざして  生活クラブ生協・埼玉・・・・・44
30周年を迎え、地域における存在価値を高めます  生活クラブ生協・千葉・・・・・52
生活クラブ連合会傍聴記 運動は世代を越えて  今野 聰・・・・・60
アソシエーション・ミニフォーラム 協同組合とはなにか?  藤木千草・・・・・63
雑記帖  加藤好一・・・・・64

●2006年No.316  7月号
第20回社会経済セミナー報告― 後退する男女平等と地域社会  海妻径子・・・・・2
協同組合研究 昨今の大学生協  寺嶋英介・・・・・14
生態系保全農業を求めて
キューバの有機農業による国興し―国際会議と視察報告  古沢広祐・・・・・22
韓国でGMフリーゾーン宣言 「農者天下之大本」  倉形正則・・・・・26
議案書からみえる地域単協 一人ひとりの発信が動かす社会に  生活クラブ生協・東京・・・・・29
市民による公共圏づくりへのチャレンジ 生活クラブ生協・神奈川・・・・・36
巨大バイテク企業VSカナダの農民
シュマイザー裁判がテーマのビデオ完成  清水亮子・・・・・45
書評 「詩学叙説」「詩とはなにか」  室伏志畔・・・・・47
「戦後精神の光芒」  川上 徹・・・・・50
追悼 井手左千夫さんとの20年  中村陽一・・・・・52
井手左千夫元編集長におくるレクイエム
中山靖隆/庄妙子/村上彰一/西 貞子/清水亮子・・・・・57
状況風景論 元編集長の遺したもの、キックオフ!共生型経済&89年世代  柏井宏之・・・・・59
雑記帖  米倉克良・・・・・60

●2006年No.315  6月号
第20回社会経済セミナー報告
介護保険改定と福祉クラブ生協の運動と事業展開  浜田康二・・・・・2
耐震強度偽装に潜む問題 安全・安心の制度設計
耐震強度偽装問題から考える  伊藤久雄・・・・・12
第11回社会的企業研究会報告
協同組合法制のニューバージョンの必要性について  石見 尚・・・・・27
第3次ワーカーズ・コレクティブ法研究会拡大学習会報告
人間らしい暮らしと仕事の具体化にむけて㊦ 田中夏子・・・・・34
公益法人制度改革とワーカーズ・コレクティブ法②
「なくてはならないもの」に下支えを!  浅草秀子・・・・・44
新しい運動戦略めぐって白熱の討論 「韓国フォーラム2006」に参加して  丸山茂樹・・・・・45
BSEリスクとその対策・その後 「牛→人」から「人→人」感染へ  倉形正則・・・・・48
食の焦点⑪ 小麦と日本農業  今野 聰・・・・・53
遺伝子組み換え小麦への懸念の広がり
食品業界全体の取り組みとコープ・イタリアの役割  清水亮子・・・・・55
アソシエーション・ミニフォーラム 
“協同組合”との遭遇・大学生協の最新事情  河本美智子・・・・・59
書評 『転型期日本の政治と文化』  坂口正治・・・・・60
状況風景論 地域創造ネット設立、社会運動で社会をつくる!飛鳥の旅  柏井宏之・・・・・63
雑記帖  宮崎 徹・・・・・64

●2006年No.314  5月号
農業情勢の転換と共同購入の課題  加藤好一・・・・・2
公益法人制度とワーカーズ・コレクティブ法改革① 「民間が担う公共」を推進する法改正となりうるのか? 金忠紘子・・・・・12
第3次ワーカーズ・コレクティブ法研究会拡大学習会報告
人間らしい暮らしと仕事の具体化にむけて上  田中夏子・・・・・15
投稿 協同組合研究 購買生協とワーカーズの協働とその意義  岡村信秀・・・・・23
11.27市民国際フォーラム報告
日本における社会的企業の実践と社会的経済発展の諸課題(下)
栗本昭/藤木千草/山岸秀雄/鈴木英幸/高橋均・・・・・36
食の安全学習会報告 BSEリスクとその対策について  山内一也・・・・・44
国際反GMOデー 世界中に広がる「遺伝子組み換え作物いらない!」の声を実感
清水亮子・・・・・54
市民が市民を救う社会へ 生活サポート生協と基金の設立準備  小島正之・・・・・56
ミニフォーラム 生協の社会的役割/大人の学校  重盛 智/松村 圭・・・・・61
状況風景論 伊米仏に春雷、アイフルとCM責任&港湾の人間機関車の死  柏井宏之・・・・・63
雑記帖  大河原雅子・・・・・64

●2006年No.313  4月号
11.27 Tジャンテ氏招請国際市民フォーラム
日本における社会的企業の実践と社会的経済発展の諸課題(上)  栗本昭/藤木千草/山岸秀雄/鈴木秀幸/高橋均・・・・・2
井手敏彦選集出版記念 ごみ減量のいっそうの推進のために  熊本一規・・・・・14
リレートーク 沖縄からトラジャへ アジアの成層から日本を考える
飯田泰三/細田亜津子/安江孝司・・・・・27
ICA会長バルベリーニ氏来日 ワーカーズコレクティブを視察訪問・・・・・40
食の焦点⑩ トマトと日本農業  今野 聰・・・・・42
第9回社会的企業研究会報告 サービス経済化とコミュニティビジネス  樋口兼次・・・・・44
書評 復刻シリーズ1960/70年代の住民運動  山本崇記・・・・・54
現代社会をつくり・かえる  米倉克良・・・・・56
状況風景論 生産者交流会、中小の激戦&ALWAYSと集団就職  柏井宏之・・・・・59
雑記帖  古田睦美・・・・・60

●2006年No.312  3月号
市場万能主義と協同組合 生活クラブの位置と今後の役割  河野栄次・・・・・2
GMOフリーゾーン看板特集 旭市、下曽我・・・・・8
遺伝子組み換え作物・食品Q&A㊦ すすむ環境汚染  天笠啓祐・・・・・10
欧州GMO最新事情 ドイツ、オーストリア、スイスの現状報告  たかおまゆみ・・・・・20
第7回社会的企業研究会 農業をとりまく情勢と農村再生の可能性  桜井 勇・・・・・26
ミニ特集 香港のWTO閣僚会議の検証と今後の課題
交渉のゆくえと市民活動の課題  市村忠文・・・・・39
サービス交渉:強引な採択がもたらすもの  佐久間智子・・・・・42
生活を置き去りにして進む交渉に抗議の声を  藤村康子・・・・・45
もう一つの東アジア連携は可能か  大野和興・・・・・47
全国NPOバンク お金に意思を持たせよう  坪井真里・・・・・49
「きょうと市民活動提携融資」シンポジウム お金の流れが社会を変える  中須雅治・・・・・53
第2回モンブラン会議報告③ 起業支援の労働者協同組合コパナム  中村久子・・・・・57
書評 市民自治体 社会発展の可能性  栗原利美・・・・・59
状況風景論 井手氏の先駆性「向三軒両隣」&地域創造ネット  柏井宏之・・・・・63
雑記帖  細谷正子・・・・・64

●2006年No.311  2月号
イタリア非営利・協同セクターとその社会的役割  田中夏子・・・・・2
世界穀物需給の動向―日本における食糧自給力向上に向けた課題  柴田明夫・・・・・9
遺伝子組み換え作物・食品Q&A(上)  天笠啓祐・・・・・23
<食の焦点>村と都市を結ぶ三芳野菜 産直野菜の原点を問うもの  今野 聰・・・・・33
遺伝子組み換え大豆で重大影響!ラット死産多発!  倉形正則‥・・・・・36
歴史・農軍学校・信協のこと
日本の若ものたちへ―貧窮でも富裕でも社会は病む  金 鍾鎰・・・・・38
もうひとつの働き方
引きこもりやニートの働く場づくり―カフェ・コモンズがめざすもの  宮地 剛・・・・・47
WTOに抗議し、世界中から香港に数万人が集結  清水亮子・・・・・52
第2回モンブラン会議報告②
社会的に必要な仕事のための会社を作り民主的な運営をするシック  岩橋百合・・・・・55
ミニフォーラム 遺伝子組み換え作物について理解を深める  各務晴美・・・・・58
状況風景論 三極構造の再認識、「四苦八苦」の世界&2つの靖国論  柏井宏之・・・・・59
雑記帖  加藤好一・・・・・60

●2006年No.310  1月号
新春・状況風景論 地域に連帯経済・社会的企業の芽を  柏井宏之・・・・・2
年頭論文 もうひとつの構造改革―21世紀市民社会に向かって  佐藤慶幸・・・・・7
第2回モンブラン会議参加報告 社会的経済と生活クラブ運動との接点  伊藤由理子・・・・・17
ネットの政治 代理人交流センターから新たな全国ネットへ  中村春子/関根由紀世・・・・・22
第19回社会経済セミナー報告
企業と生協の社会的責任  水口 剛・・・・・28
生活クラブ生協埼玉の中期計画  渡部孝之・・・・・42
食糧政策研究会報告 「構造改革」下の農業問題  田代洋一・・・・・49
追悼 新井美沙子さんを悼む  大河原雅子・・・・・65
2005年バックナンバー・・・・・66
雑記帖  米倉克良・・・・・68