研究会・イベント
●市民セクター政策機構が主催するイベント、研究会、出版情報などをご案内します。
■2025年5月【ご案内】2025国際協同組合年全国実行委員会後援事業「協同組合のアイデンティティを学ぶ ~アイデンティティ声明改定協議をふまえたオンラインセミナー~」
国際協同組合同盟(ICA)が定めた「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」(定義・価値・原則。1995年採択)は、世界の協同組合の共通の寄りどころとして重要な役割を果たしてきました。
ICAは、デジタル化、グローバル化、分断・対立の激化、格差拡大、地球環境や生態系の劣化などの環境変化を受け、協同組合のアイデン
ティティを学び、生かし、必要があれば改定するための世界的協議を、2021年12月のソウル大会を起点に開始しました。
JCAではICAの提起を受け、日本の協同組合にアイデンティティに関する学びと話し合いを呼びかけ、各地の話し合いで出された意見をふまえ、2024年3月にICAに提言を提出しました。日本からは日本生協連、地域と協同の研究センターも意見を提出しています。
ICAでは各国からの意見を踏まえて、2024年11月のインド総会で、アイデンティティを「明確にし」「実践し」「伝え」「守る」ための勧告を採択するとともに、協議の継続を決定し、今後の協議プロセスと協議のための声明改定案が間もなく示される見込みです。
本セミナーでは、第1部で協同組合のアイデンティティについて改めて学び、続く第2部では、世界的協議の状況、声明改定案とその重要な論点について学び、考えます。
なお、このセミナーは共催の研究組織とも連携して行われます。
■主催: (一社)日本協同組合連携機構(JCA)
■共催: (公財)生協総合研究所、(一社)協同総合研究所、(特非)地域と協同の研究センター、くらしと協同の研究所、(一社)市民セクター政策機構
■参加対象:参加費無料で、どなたでもご参加可能です。
■開催日時:2025年5月29日(木)14:00~16:00
■開催方法:オンライン:Zoomによるリモート配信。開催後のオンデマンドでの視聴を希望される場合もこちらでお申し込みください。
■申込方法:以下、参加登録フォームから2025年5月26日(月)までに、お申込みください。
2025国際協同組合年全国実行委員会後援事業 協同組合のアイデンティティを学ぶ~アイデンティティ声明改定協議をふまえたオンラインセミナー~
フォーム送信後、ご登録いただいたメールアドレス宛に自動返信で受付完了のご連絡をいたします。オンランで参加ご希望の方は、自動返信メール内に、Zoomの接続情報を記載しておりますので必ずご確認ください。
■プログラム(予定)
〇司会進行
JCA常務理事 伊藤治郎
〇開会挨拶
JCA代表理事専務 比嘉政浩
〇共催団体挨拶
協同総合研究所 専務理事 利根川德
〇ビデオメッセージ
ICA「協同組合アイデンティティ諮問グループ」(CIAG)委員長 アレクサンドラ・ウィルソン
※ICAでこの世界的協議を統括する「協同組合アイデンティティ諮問グループ」(CIAG)からのメッセージをいただきます。
〇第1部 アイデンティティ声明とはなにか
JCA CI・国際・研究チーム 主席研究員 岩田恭彦
※「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」の歴史・内容・役割などについて初学者向けにわかりやすく解説します。
〇第2部 アイデンティティに関する世界的協議の状況
JCA 特別研究員 栗本昭
JCA CI・国際・研究チーム部長 前田健喜
※アイデンティティに関する世界的協議の経緯、ICAインド総会で採択された「勧告」、現在示されている「改定案」とその重要な論点について、ご説明します。
〇質疑応答
※予めいただいた質問にお答えします。
■関連するセミナー等
JCAでは、協同組合研究組織等によるアイデンティティ関連のセミナー等に協力していきます。本年6月21日には、地域と協同の研究センター主催、JCA等の協力で、「協同組合は地域にどう関わるか」をテーマとするセミナーが開催されます。
■お問い合わせ先:(一社)日本協同組合連携機(JCA)CI・国際・研究チーム
TEL:03-6280-7285 E-mail: renkei<at>japan.coop