遺伝子組み換え生物の環境影響規制−国内法とEU域内法比較
目
次
はじめに
/T.カルタヘナ法とは Q&A +
GMを巡る諸規制(国内) /
U.カルタヘナ国内法批判(EU域内法対照解説)
/
V.GMフリーゾーンを模索する欧州の現状
1)EUの遺伝子組み換え作物規制
/
2)ドイツ、共存に関する法律が一歩前進 地球の友記事
/
W.共存は可能か−農業とGM
1)全国に拡がりはじめたGMナタネの遺伝子汚染/
2)2割から6割へ 豆腐に広がるGM汚染−豆腐調査報告/
3)進む種子汚染/4)有機農業と遺伝子組み換え作物/
X.自治体でGM作物栽培規制条例・指針づくり進む/
Y.遺伝子組換え作物の栽培に関する条例の制定を/
[.資料
1)GM生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律/
2)GMOの越境移動に関する欧州議会・欧州委員会規則No.1946/2003/
3)生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書/
4)生物の多様性に関する条約(要約)
|